1. HOME
  2. 介護求人サイト比較介護のハウツー車椅子移動をするときの介護士の注意点!走行する場所別の車椅子介助のコツ

介護のハウツー

2016年11月08日

車椅子移動をするときの介護士の注意点!走行する場所別の車椅子介助のコツ

車椅子移動

杖を使って介助者の手を借りて体を移動させるのが困難な人も楽に移動することが出来るようになるのが車椅子です。これまで諦めていた外出も、介助者の手を借りれば出来るようになる可能性があり、行動範囲が広がります。けれども便利な車椅子も安全に正しい使い方をしなければ時には思わぬ事故につながることもあります。

介護士は車椅子の安全な使用方法を理解し、利用者の体の負担も考慮して車椅子を使用する事が大切です。

介助に関連する記事

車椅子に乗るときと降りるとき

利用者を車椅子に乗せるときには必ず両サイドのブレーキをロックし、足元のフットプレートを上げた状態でゆっくりと座面に座らせ、それからフットプレートを下ろして足を乗せるようにします。

車椅子から降ろすときには、やはり両サイドのブレーキをロックしてフットプレートから足をゆっくりと下ろし、フットプレートを必ず上げてからゆっくりと立ち上がらせるようにします。乗り降りの際には車椅子がしっかりと固定されていないと転倒事故の原因になるので十分に注意するようにします。

平地に見える場所での使い方

介護士が車椅子を押して移動させるとき、見た目には平らに見える場所であっても車椅子の走行中にはある程度振動を感じることが少なくありません。そのため、そうした振動によって利用者が姿勢を崩して車椅子からずり落ちてしまうようなことのないように、車椅子に乗ったときの利用者の姿勢が傾いていないかを常に確認しながら走行するようにします。

走行中は周りの人に声をかけるようにして車椅子が安全に通れるように気を配り、狭い場所では利用者が物にぶつかったりすることのないように注意します。また、たとえ平らな場所であっても車椅子に乗った状態での方向転換はバランスが崩れやすくなるため、丁寧に時間をかけて行うようにします。

また、押している側よりも車椅子に乗っている人のほうがよりスピードを感じやすいものです。平らな場所であっても恐怖心を感じさせないようにゆっくりと安全を確認しながら進むことが大切です。

段差やスロープでの使い方

車椅子での移動中に段差があったときには、まずは利用者に段差を通ることを伝え、心の準備をしてもらいます。段差を上って乗り越える際にはティッピングレバーを踏んで、前輪の部分を軽く浮かせて段差に乗せるようにしてから、後輪を段差に付けてグリップを前方に押し上げ、段差の上にきちんと後輪が上がっていることを確認します。バランスを崩しやすいので注意しながらゆっくりと行うようにします。

段差を降りるときには必ず後ろ向きで後輪をしっかりと下ろしてから前輪を浮かせるようにして下がり、それから前輪を下ろすようにします。スロープを移動するときには上り坂のときは介護者が車椅子にもたれかかるようにして脇をしめてゆっくり進みます。

下り坂の時には急な坂の場合は利用者の足元に注意しながら後ろ向きで安全確認しながら下るようにします。利用者の目線にはおなじ斜面でもより急で不暗や恐怖を感じやすくなるので、利用者に声をかけて安心させるようにすることも大切です。

階段で移動するときには必ずほかの人の手を借りて

移動中に利用者が車椅子に乗ったまま階段を使って移動する必要があるときには必ず複数の介助者の手を借りて行うようにします。

ストッパーをかけて後輪が動かないことを確認し、出来れば4人くらいの人数でグリップやアームレスト、バックサポートなどの固定されている部分を持って、車椅子を水平な状態に保てるようにしながらそれぞれにタイミングを合わせるために声掛けをしながら持ち上げて移動するようにします。

タイミングがずれると転倒などを起こして重傷な怪我に繋がる可能性もあるので、作業する人の呼吸を合わせ、十分に安全を確認しながら行うようにします。

➝ 複数の転職サイト登録で94%が「給料アップ」に成功!