栄養士
病院・施設・学校などあらゆる「給食」で頼りになる栄養士
栄養士は介護だけでなく「食」の関わる場面では広く活躍している、お馴染みの資格です。
栄養士の業務は
- 栄養学に基づいた献立の作成
- 厨房での調理実務と、調理の指導
- 栄養管理
勤務先は食品メーカーや、食品加工業、民間企業の社員食堂をはじめ、保育園、小学校から大学までの教育機関や、病院、福祉施設、介護施など、正に誕生からお悔やみまで、全てのステージに関わる「食」関連の分野で活躍の場があります。民間企業の社員食堂でも「タニタの社員食堂」の例を見るまでもなく、働いている社員の健康管理、メタボリック症候群予防の保健指導といった観点から、栄養士の役割は大きいといえます。
最近では、夜間保育や延長保育を行う保育園・幼稚園も出てきて、活躍の場所が広がっています。特に注目度が高いのは、在宅介護サービス分野での栄養指導で、今後、栄養士の資格が人気となっていく傾向が見られます。
栄養士の資格のメリット
様々な年代を対象にした、「食」に関わる指導を行う専門資格として、まず、給食センターや学校、保育園の給食室、病院等の勤務を希望する人には有用度が高いです。男性もいますが、女性の方が多いです。
介護の現場では、介護関連の資格と一緒に持っていることで、手当の支給などの給与面のメリットがあるほか、調理補助や栄養指導などが行えることによって、より、高い品質のサービス提供が行えるメリットもあります。管理栄養士になるためには栄養士の資格を先に取得しておかなければならないので、そのために挑戦する人もいます。
保健指導の現場でも、保健師と協力してメタボリック症候群予防の食事指導等、町の健康づくりの場面で活躍するケースも見られます。資格を持っていることで、退職後や休職中にも料理教室の講師として活躍する方もいます。
栄養士の資格を取るには?
管理栄養士とよく混同されがちですが、こちらは都道府県の認定資格で、国家資格である管理栄養士とは異なります。厚生労働大臣が指定した、栄養士養成施設または管理栄養士養成施設で2年以上の課程を修了してから、都道府県知事に申請することで無試験で免許が取得できます。栄養士の資格は実習や演習が多いため、通信教育や夜間部制の学校はありません。働きながら取得することは難しく最短で2年間は、専門課程を持つ学校に通学する必要があります。
栄養士養成施設として登録されている学校は多く、全国の四年制大学、短期大学、専門学校が利用できます。栄養士と並んで管理栄養士をめざす場合は、4年制大学、早く資格を取って就職へ進みたいのであれば、2年生の専門学校が早道です。専門学校では、昼間部で栄養士、夜間部で調理師のダブル資格取得のコースを用意しているところもあります。費用もかかりますが、資格取得の点では短期間で2つの資格が同時にとれるメリットがあります。働きながらの取得は難しいので、新卒以外での資格取得は学費の確保が課題になります。
栄養士 資格取得者の声
2件の口コミ評判が見つかりました。
そんな時、アルバイト先だったレストランの店長が勧めてくれたのが、無試験でとれる栄養士の資格でした。母子家庭でしたので、資格取得のために国からお金を借りることができます。そこで、バイトのシフトを調整してもらい、2年間専門学校に通いました。学費の一部は親も援助してくれて、なんとか卒業できました。今は実家近くの介護施設で栄養士として働いています。まだ、年齢的に若いので、実務経験を積んで管理栄養士にも挑戦したいです。
(23歳:女性 高齢者介護施設勤務)
結婚・出産後、飲食店なんかでパートしていたんですけど、下の娘が保育園を卒園するときに「良かったら、ウチに来ない?」と園長先生から声をかけていただいてパート勤務になりました。私立の園だったんで公務員資格とか要りませんし、出勤時間が遅めで、終わるのも早いので助かっています。保育園の場合は、給食のほかにオヤツの時間があります。得意なお菓子作りもできて、子どもたちの「おいしかった!」がはげみになっています。